五感刺激マーケティング®の成功原則と事例、実践提案
『経営戦略クラブ』の実績
2021年1月13日(水)開催の経営戦略クラブは
三密対策をしっかりとりながら開催いたしました。
ご参加の皆様からも現状の対応・対策などを伺い、共有させて頂きました。ありがとうございました。
■講師:五感コンサルティンググループより
㈱骨太経営 高木雅致
㈱シズル 藤岡千穂子
㈱バリュー 木下尚央之
㈱フードボロス 湖﨑一義
■内容(一部です)
・価値観は変化した、「進化した原点回帰」視点
・独自カテゴリー名をつける
・自らの手で自らを陳腐化させる
・お客様との関係性をなくさない「顧客維持」
・「っぽさ」と「満喫化」の実現
・焼肉キングが業績好調な理由
・コロナ禍でも強いお店
・質疑応答時間
2019年12月11日(水)開催の経営戦略クラブは
株式会社トリドールホールディングス
代表取締役社長 粟田貴也氏をゲスト講師にお招きして
「1軒の焼き鳥店から始まった挑戦と
五感刺激マーケティング®
我社の成長戦略と成長の鍵」
をお話しいただきました。
1. なぜ丸亀製麺はNo.1ブランドになれたのか。
2 .加古川の焼鳥店から1000億企業へ!その軌跡。
3 .セントラルキッチンは持たない。タッチパネルは置かない。
我社の五感刺激マーケティング®
4 .人が活きる成長する。これから挑戦していきたいこと。
粟田社長のお話の中から記憶に強く残ったポイントは・・・
1、集客装置、実演はなにものにも勝る!
2、お客さんが来なかったら・・
お客さんに来てもらうことが一番。
実演にいろんな不都合がある、
でも、やっぱり来てもらうこと
3、店の入口すぐに置くと、ものが売れる!
4、五感刺激マーケティング®の繁盛原理原則を学べば間違いない!
このほかにも、ご参加のお客さま、そして五感コンサルティンググループの
高木とのやりとりで、本質的なお話も聞く事ができました。
そして五感刺激マーケティング®の創設者・高木の話のテーマは、
”右脳時代の幕開け”
本物の大衆化の基本的な話、事例を交えての講座でした。
2020年、この実践と成果を上げていきたいと思います。
↓「経営戦略クラブ」の詳細はこちら↓
株式会社 五感コンサルティンググループ
〒532−0011
大阪府大阪市淀川区西中島7丁目1番29号
新大阪SONEビル7階
TEL/06-6829-7853(平日/10:00~17:30)
FAX/06-6889-3570