\申込受付開始/ 

 

顧客への五感刺激マーケティング® 成功事例 / 成長原則 実践セミナー

 

 

花形化」商品で決定的瞬間最大化する!

 

再来店ファン化をつくるメニューマーケティング~

 2025年10月22日(水)12:00~17:20

コングレスクエア日本橋(東京)

 

 セミナーのお申込みはこちらから 

 

 

 

こんな方に参加していただきたい!

◆売上が下がっている・・・・・

◆独自、集客メニューをつくりたい・・・・・・・

◆客離れに悩んでいる・・・・・・・

◆原価率対策に悩んでいる・・・・

 

このセミナーで学べる原則と事例

①「機能価値」と「感情価値」の視点

② 好感をつくる店頭づくり&店内づくり

③ 値上げ対策

④ 当たる販売促進企画

⑤ 品揃えの選択技術

 

 

本セミナーでお伝えしたい事

 

 

 

既存店を新しい成長の波にのせる!

 

 

 

世の中がみんなへ行くなら、へ行きなさい!!

…独自性をつくることが顧客にとって「希少な存在」となる!

メニューマーケティングで決定的瞬間を「最大化」する!!

~再来店とファン化を生む「ピーク」と「エンド」の仕掛けづくり~

 

1「労力の80%」を標準点化へ集中していませんか? … 似たり寄ったり化

・競合と「似たり寄ったり」化…

 

①マイナス評価の修正が労力の80%

②一点突破よりも平均点化へ

     ⇩

 自店の「強み」を

  より育成、より強化

 


2「欠点の修正」を中心にした営業管理をしていませんか? … 強みの自然消滅

・どちらに着目しますか?…「ゲシュタルトの円」の心理特性の活用

 

①欠けた部分(欠点)ばかりに集中

②より簡単に!より効率的に!が優先される

     ⇩

自店の強みは「自然消滅」する!

 


3 商品は決定的瞬間をつくっていますか? … 「プラス」ピークの最大化!

・「今までの延長」?それとも「新しい挑戦」!…「ピーク・エンド効果」のピークの最大化の活用

 

①マイナスの「ピーク」が最大化!?

②商品で決定的瞬間をつくる!

     ⇩

ファン客の増大、来店継続性の強化

 


 

何かを得るために「決定的瞬間」=心の「ピーク」を犠牲にしていませんか?

 

何かを得る = みんなの追随化

①脱「人」  ➡ 効率の見える化

②欠点」視点 ➡ 平均点の店

③商品=品質 ➡ バラつきの減少

④人=作業  ➡ デジタル・自動

⑤競合やモデルの後追い

 

 

犠牲にしていませんか?

独自」になれば希少な店となる

メニューマーケティングでの差別化

①商品で「ピーク」と「エンド」をプラス化

②「クチコミ」される商品の切り口

③「カスタマイズ」で成長戦略

④メニュー設計の新法則

⑤主力商品の「花形化」

 

  

■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■ 

 飲食店のための

第40回 五感刺激マーケティング®戦略セミナー

 2025年10月22日(水)12:00~17:20

コングレスクエア日本橋(東京)

 ■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■

 

  

セミナー講座内容

 

第1講座

 12:00~13:10 

講師:高木雅致


決定的瞬間をつくる

みんなが右へ行くならば、「左に行け!」ジグザグ戦略

 

メニューマーケティングで「決定的瞬間」を最大化する

(1)再来店とファン化を生む「ピーク」と「エンド」の仕掛けづくり

  ・事例と実践

(2)4つの視点と実践

  ①圧倒的な違い  ②原始的要素の投入  ③本能的な刺激  ④商品名のストーリーパワー

 

  

 

第2講座

 13:20~14:10 

講師:湖﨑一義


「クチコミ商品」の切り口

商品力1.3倍化!クチコミされる商品の切り口  

 

(1)「形状変化」の法則

  ➡ 常識外れの見た目で驚きとクチコミを発生させる

(2)日本全国の「行列のできる商品」…20事例

  ➡ ボリューム特化、温度特化、鮮度特化、食感特化

(3)「一番商品」の売り方 最新事例

  ➡「価値の見える化」で付加価値1.3倍化

 

 

 

第3講座

 14:30~15:20 

講師:木下尚央之


「メニュー構成と「体験価値」の法則

客数を30%増やせる「メニュー設計」…「体験価値の法則」と事例

 

(1)客数を最大化させるメニュー設計法

  ➡ 来店動機を広げるメニュー構成! 2つの主力化の法則

(2)メニューブックで再来店力を1.3倍化させる

  ・「また来たい!」再来店客が増える新カテゴリーのつくり方

  ・お客様の注文を満喫にコントロール

   ➡ 客数アップと原価ダウンを実現するメニューブックレイアウト技術

 

 

 

第4講座

 15:30~16:20 

講師:藤岡千穂子


食べ放題とカスタマイズ

地域密着成長戦略…「鮮度1番化」と「カスタマイズ」

 

(1)食べ放題、飲み放題は究極のカスタマイズ

  ・繁盛店「3つの顧客心理」と「4つの動機と客単価」

(2)人気店分析!食べ放題、おかわり自由の集客ポイント

  ・系種ごと最強カテゴリー商品構成

(3)提案!五感刺激型!あなたの店のカスタマイズのつくり方

 

 

 

第5講座

 16:30~17:20 

講師:高木雅致


「3品」の花形商品

再来店とファン化を生むマーケティング実践

 

主力カテゴリーの「3品花形化」と「苦痛を生む」会計の原則

(1)主力の「花形化」効果…花形商品が心の「ピーク」をつくる

  ・事例と実践

(2)サイドの「満喫化」効果…満喫商品が「エンド」をつくる

  ・事例と実践

 

 

 

セミナー講師紹介

 

第1講座

 12:00~13:10 

第5講座

 16:30~17:20 

(株)骨太経営 

代表取締役社長 高木雅致

五感刺激マーケティングコンサルタント

成熟した飲食業界において、新しい 視点からの 「 五感刺激マーケティング ® 」 を構築。その手法を応用し、繁盛店 づくりに数多くの成功事例をもつ。 経営者の ための マーケティング 勉強会 「 経営戦略 クラブ 」 や 「 五感塾 」 「 店長塾 」 など も 実施 している。


第2講座

 13:20~14:10 

(株)フードボロス

代表取締役社長 湖﨑一義

五感刺激マーケティングコンサルタント

飲食マーケティング専門のコンサルタント。コンサルタントとしては 19 年以上の経歴を持ち、顧問契約件数は 100 社以上、全国の企業の業績 UP に従事。既存店の業績 UP はもちろん新店開発でも営業利益率 20 %以上の繁盛店づくりを実現している。

 


第3講座

 14:30~15:20 

(株)バリュー 

代表取締役社長 木下尚央之

五感刺激マーケティングコンサルタント

既存店の活性化、新店開発の支援など飲食店経営全般に精通しているが、特にメニューマーケティングを基にした活性法は投資対効果が高く、その手法でよみがえった店舗は全国に数多い。講師依頼や専門誌など執筆多数。


第4講座

 15:30~16:20 

(株)シズル 

代表取締役社長 藤岡千穂子

五感刺激マーケティングコンサルタント

繁盛・成長するを核に、「社員が自ら考え、動く」最強チームを構築支援。 「一万人ファンづくりSNS販促」売上アップの無料勉強会2020年〜開催 。

Instagramも更新中!

コチラからご覧ください。


 

 

「五感コンサルティンググループ」とは

五感刺激マーケティング® は「成長市場」をわしづかみにするをコンセプトに、本能を刺激する マーケティングを実践するコンサルティンググループです。

「強みを活かす経営」実現のために「 五感刺激 マーケティング ® 」 を実践し ます。

 

 


◆セミナーの様子

2025年4月セミナー ご参加者様の声

 

・アウトプットマーケラングからよりプロセスマーケティングの重要性が分かりやすい講座でしたまた、デジタル化の依存はアウトプットの同質化が進んでしまう部分で差別化をしていく上でデメリットを深く知ることができました。

 

店頭の大切さ(新規客への訴求)がとても分かりやすかったです。アンカー商品とその他商品の見せ方が変わる事例多く参考になりました。

 

・客数も客単価も上げる為の主力メニューの中心価格を変えない事の重要性の深堀ができました

 

SNS配信における部分での分析がわかりやすかったです。闇雲に打ちだすのではなく、五感に訴求する文言や視覚効果をピンポイントで出すことでのフェア等の販促をコントロールしている事例は参考になりました。

 

アンカー商品の見せ方と価格帯の目安をしっかりと分かりやすくするメニューづくりが参考になりました

 

・今回のセミナーの内容を元に代表含め幹部とともに売上UPにつながるように深堀りできるよう擦り合わせしていきます。

 

 

・セルフレジや配膳ロボの導入の影響で、スタッフとお客様の接点がなくなっている。私達にとっては便利かもしれないし、人件費節約になるかもしれないが、コミュニケーションは大事であると思うので、プロセスマーケティングは勉強になりました

 

意外と知られていない、存在感がない。店頭づくりの大切さ勉強になりました。イラストや写真、文字などで集客力が違う。実際の写真を見て納得しました。お店でも何ができるか考えたい。

 

・安さ感と値上げの両立。印象づけってあまり自店ではないように感じました。参考にしたいです

 

どうしたら楽しい体験が出来るか、与えられるか。販促の使い方など勉強になりました。とても聞きやすかったです。ありがとうございました。

 

・品揃えが多いだけではダメ。購入ストレスという言葉を初めて聞いた。自分の好みで選ぶことを錯覚、ショートカット→メニューで使ってみようと思いました

 

・本日は参加させて頂きありがとうございました。私は店長になったばかりで、いろいろと大変なことがある中で、今回のセミナーは勉強になりました。初めて参加した時とは違った視点で感じることがありました。自店で何かを取り組む時の参考になると思います。ありがとうございました。

 

 

・アウトプット型の傾向が進む中、いかにプロセス重視で運営していけるか?そこに価値を感じるチームになれるかをこだわっていきます。お客さまも働く側もワクワクする仕事にしたいです。

 

限られた店舗スペースの中でいかにお客様に興味付けができるか?看板、のれんに限っても違うお店になってしまう。

 

・原価高騰などにより、客単価も上げたい所ですが見せ方や幅を間違うとお店のコンセプトも揺らいでしまう危険があります。打ち出し方、種類などが勉強になりました

 

・売上目標を達成する為に計画性をもってツールを活用する事。お客様の実際来店以外でもお客様をワクワクさせられる事。チーム力の向上にもなる事を学びました

 

お客様の選択は多すぎても魅力には繋がらない

 

・自店の店頭、メニューを見直しお客様がワクワクする内容になっているか。オールディダイニングの成功事例をお聞きしたいです。中小企業と大企業のすみわけについて、大手チェーン店の動向をもっと詳しく知りたいです。

 

 


 

 

 

 

<毎回100名超えのご参加!>

全国の飲食店経営者が一堂に会する

”国内最大級の飲食専門セミナー”

 

メニューマーケティング

決定的瞬間を「最大化」する!

 五感刺激マーケティング®戦略セミナー

 

 セミナーのお申込みはこちらから 

 

 

セミナー概要

 

第40回五感刺激マーケティング®戦略セミナー

 

【開催日時】

日時:2025年10月22日 (水)

12:00~17:20 

 

【場所】

コングレスクエア日本橋(東京)

東京駅から徒歩5分

 

【参加料金】 

<一般企業価格>

1名様目:39,900円(税込)

2名様以降1名様あたり28,900円(税込)

 

<会員特典価格>

コンサルティング・経営戦略クラブ会員企業

1名様 無料 ※2名様目以降お1人様あたり:23,900円(税込)

繁盛の原則・繁盛のルール化・繁盛のたね・ダントツ会員企業

1名様あたり:23,900円(税込)

 

 【料金のお振込みについて】

 HPからのお申し込み後、弊社で内容を確認のうえ、メールにてご請求書をお送りいたします。

 なお、振込手数料はお客様でご負担願います。

 

【キャンセル料について】

  10/9(木) 以降は参加料金の 50%、10/16(木) 以降は 100%をキャンセル料として申し受けすのでご注意ください。

 

【参加対象】

飲食業の経営者もしくは役員・管理職の方、飲食店の店長・店長候補、

これから飲食店の開業をお考えの方  

 

 

 ◆セミナー満足保証!! 

今回のセミナーの内容にご満足いただけなかった場合、ご参加料金を全額ご返金いたします。

 ※参加日より7日以内にご連絡をいただいた方が適応となります。

 

 

 

 【セミナー収録CD 価格】 

 39,900円(税込)

※別途、会員価格・参加者特別価格あり。

お申込み後に詳細のご案内をさせていただきます。 

 

会場参加できなかった方にも・・・

セミナー収録CDを発売中! 

<CD・テキスト付>

  ※CDはセミナー満足保証の対象外となります。

 

 

 

【会 場】 

◆場所 コングレスクエア日本橋

 ホームページ

 〒103-0027 東京都中央区日本橋1-3-13 東京建物日本橋ビル2階3階

 

 TEL 03-3275-2090

 

※2024年から会場が変更となっております。ご注意ください。



「繁盛の原則」に同時お申込みいただくと

今回のセミナーに会員価格で参加できます!

 

セミナー参加料金 

39,900円 → 23,900でご参加いただけます!

 

年間購読料:22,000円 <毎月発行>

お届けは「郵送」と「メール送信(PDF)」とお選びいただけます。


  

↓ お申し込みフォーム ↓

 

 必要事項をご記入頂き、送信ボタンを押してください。後日、担当者よりご連絡いたします。

       *は必須項目です

 

メモ: * は入力必須項目です